ご無沙汰しております!すっかりお休みしておりましたが、一応不定期連載ということで
ご了承ください。というか、反省しております!
もうちょっとペース上げていこうぜ!てきな。
4月5月のそのだ。実は4月終わりのGWから、ダブル介護の日々でした。
4月初旬に母親が入院
4月終わりごろに娘が骨折
いやいやほんとシャレにならなかったわ!
乗り越えたけどね!いまふたりともぴんぴんしてますけどね!
ということでもう6月になってしましました。すいみません。久々にコラム書きます。
介護生活もなかなかでしたのでいつかここで書こうかなと思ってます。
タイトルは前回に続いてこんどは
「お子様とスマホについて」
これねー耳が痛い親御さんいるんじゃないでしょうかね
私もその一人ですね。中学三年生の娘もスマホ持ってます。

学校で先生方に注意されますね
成績に響きますし、いじめに繋がる恐れもありますし。
学校では厳重注意、家でもなるべく注意してください。と。
おもにlineなどのSNS。今日日の中学生は中一から持ってるんじゃないですか?
まあ、離れたときに居場所知れるし、連絡取れるし
スマホ持たせとけば親は自分の時間できるしね!!(正解)
「うちはネット環境もお父さん管理だし、子供にスマホもたせません」
というご家庭立派ですね
しかし
お子さんが取り残されたり、ハブにされていたら、それはそれで親のエゴになりますね。
別な話ですがお子様自身スマホに興味なく、ご両親ふたりとも徹底してガラケーってご家族が友達にいます。
なんか・・・・尊敬してます。
ちなみにうちはiPhone(私の前持ってたもの。通信機能はlineしかできないという契約)
- アプリをいれるパスワードはオカン管理(変えたら没収)
- SNSはlineのみ(本人もそれ以外は興味なし)
- テスト期間は預かり
- 自宅ネット環境なし、ポケットWi-Fiはオカンのもの。ほか父母のアイフォンをWi-Fi設定に
- ユーチューブなどは年齢制限(ほか設定も未成年ですよと登録)
くらいです。娘的にも不便はないようです
したがって普通に電話やメール(新規登録の時にヤフーメール設定しましたが、全く使わず)ができません。じじばばのガラケーでは電話もメールもできません。
lineアプリ持ってる方のみ。
なんかそんな設定。(旦那の後輩がショップやってるので、危なくないようにしてもらったんですが、じっくり学びました)
買い与えるなら親も一緒に設定に参加しろってことです

我が家はやってませんが、きちんとしてれば同居家族の会話がグループlineってのも私はありだと思ったりします。なんかあったら部屋に乱入すればいいんですし。
(あ、引きこもりさんとかいたり会話もないぎすぎすしたご家庭は対象外。それなりに平和なご一家に限りますけども・・・・そこは別の話で。)
娘を起こすときはひたすらうざいスタンプ連投したり楽しんでます。
ものは使いよう。
昭和バラエティ番組のお茶の間劇場はもう理想基準とか、正しい家庭の条件と考えるのはもう古いかも・・・と思ってます
そして子供のノリにたまに合せるんです。子供も喜んで打ち解けてきますっけ。
そんな暇ないわって目をそらすから、子供は秘密が増えていのではないでしょうか?
子供の秘密ってのは「親に言ってもどうせわかってくれない」が第一の理由なのですから。
さて、大人の世界でも便利な必須アイテム。スマホ
ぐっとコミュニケーションの範囲が広がったSNS。使いようによっては仕事につながったり。有名人とつながったり。行方不明のペット、家族がみつかったり。カップルが成立したり
なんて便利でおっかない!スリル満点!夢と希望!ロマンスの入り口~
そんなの今更わかりきってるはずですねそれなりの大人は!

そしてどんなひとがやってるか実際会える人はどのくらいいるのか全く分からないスリルもありますし。会わなくてもいいので平気でディスれますしね。便利ですね

会わなくてもいいので全く別人になりすませますしね。

なかにはキュンキュンします。
自分も偽れますしね!

そしていつしか虚しさ。言いたい放題のコメント。承認、評価欲求。
疲れていきます・・・。大人でもそうなのです。
大人でもそうなのに子供がしっかりうまくできるはずはないだろう
まずはここから。親である自分の状況。ネット繋がり、リアルな友達。不満。はけ口。逃げ場。楽しみ。うまく利用できているか・・・・・・・
自分と向き合うことから解決を探しましょう
もちろん学校の先生もです!
ただダメダメ言ってもなにがダメか子供にはわかりません
親が金出した便利なもん与えられて、それをフル活用してるだけです
子供は楽しいね。トラブっても大人が何とかしてくれるんだもん!
子供になりたいね!
はい!皮肉ってつづく~