前回の「ご飯が止まらない!サバーリック味噌&龍泉洞黒豚の肉みそ!」に続く、【ご飯のおともシリーズ】第二弾!

わらわら飯喰は(壽屋寿香蔵/山形県)
230g 594円(税込)
「ままけは」とは山形の方言で「ごはんですよ~」の意味なのです。(パッケージより)
「わらわら」は「急いで」っていう意味だそう。
ということは「さあさあ急いで!ごはん食べてー」って感じなのかな?
麹で作った甘酒の甘みに丸大豆しょうゆの風味、青唐辛子の辛さに、うりの食感、昆布のぬめりを加えました。厳選された材料が見事に調和した壽屋のロングセラー。甘みのあるしょうゆ味ですので、卵や納豆などとも相性抜群です。
(ショッピングサイトより)
ほほぉ…

!
思った以上に辛い!
パッケージに「ちょぺっと辛い」とあったけど、「ちょぺっと(ほんの少し)」?けっこー辛い(笑)
青唐辛子が突き抜けるぅー!
辛いけど麹やしょうゆ、甘酒の旨味もじわ~っと広がる。
たしかにご飯がすすむ!すすむ君!!
あ、この辛さには!

わらわら飯喰は&マヨネーズディップ!
マヨネーズによりマイルドで食べやすく、そしてピリ辛が引き立つ!
あぁ…これ…野菜がなんぼでも食べられる「無限野菜」ディップだー!
ぜひお試しください。

●壽屋寿香蔵(ことぶきやじゅこうぐら)
次に紹介するのは…

ハタハタ豆板醤米糀仕立て(有限会社 三浦米太郎商店/秋田県)
80g 756円(税込)
ハタハタ寿しを細かくカットし、豆板醤と米糀で漬け上げました。甘辛い味が特徴で、ご飯のお供としてはもちろん、サラダのベースとしてもご利用いただけます。調味料として万能にお使いいただけます。
(ショッピングサイトより)
秋田といえば「ハタハタ」!(ハタハタを醗酵させて造る漁醤「しょっつる」も有名ですよね)
そのハタハタ寿しと豆板醬と米麴で漬けた…!(人参や長ネギなども入ってるよ)
どんな味なんだろう??

!
こ、これは…!
日本酒案件ですよ!!
間違いなく日本酒が合う「おつまみ」!
ハタハタ寿しと麴の深い味わいがふわ~っと口の中に広がる…!(大人の味~)
「豆板醬」も入ってるけど辛いというほどでもなく、いいアクセント。甘辛~。

納豆にも乗せてみたら、さっぱりとした味になってこれもおつまみにぴったりの一品に。
ご飯のおともアイテム、こういうアレンジも楽しい!
自分はこれと合わせてるよ~というアレンジ法がありましたらコメントにてお知らせください(´▽`)
●有限会社 三浦米太郎商店
