寒いですね~。
いつまでこの寒さ続くんでしょうか…(最高気温がマイナス)
みなさま、風邪などひいてませんか?
そんな寒い日にはまだまだ「鍋」が恋しいですよね。
と、いうわけで今回は、この鍋スープで!

「仙台せり鍋スープ しょうゆ味」!
「高砂長寿味噌本舗」の「長寿醬油」に砂糖、魚介類エキスを作られた「せり鍋」スープです。(パッケージより)
みなさま、「せり鍋」が宮城の郷土料理ってご存知でしたか??
カピ原は知りませんでした!!(岩手のお隣だってのに)
宮城県はせりの生産量がトップクラス!
宮城県名取市で栽培されているものは「仙台せり」と呼ばれているとか。(人の名前っぽいね)
宮城県内では「せり鍋」をメニュー化して提供しているお店もあり、その人気が年々高まっているのだそう!
で、どんな食べ方なの?

基本はせり&鶏肉(または鴨肉)をしょうゆ系のスープで煮込むようです!

と、いうわけで材料。
今回は鶏肉(岩手県産)で!
まいたけと豆腐も+しました。
いつもはせりの根っこは切り落としちゃうけど、せり鍋の醍醐味はこの根っこ!ということで丁寧に土を落とします。
(力を入れすぎると根っこが折れてしまいそうでこわかった。やさしく、やさしくね)

おお、スープはしっかりとしたしょうゆ系。
早速煮込みます!
鶏肉をインしたあと、火が通ったらアクを取ってせりの根→葉の順に入れてさっと火が通ったら完成!

美味しそう!!

せりの色も鮮やか。
いただきます!

!
せりの根っこ、初めて食べたけど、シャキシャキで美味しい!
スープも濃いめ(甘じょっぱい感じ)かなと思いきや、せりにからんでいい塩梅♪
鶏肉のだしも出てる~はふはふ。(豆腐やまいたけも合う)
せり、もっと入れればよかったなー。(「替え玉」ならぬ「替えせり」だね)
せりにはビタミンCやミネラル、βカロテンが豊富!風邪をひきやすい季節にはうれしい栄養ですよね。
仙台せりの最も味や香りが豊かなのは、2月から4月頃だそう。
なんと!これからもっと味や香りが豊かに!
みなさんもぜひ!